れないの落書き帳~レジデントには早すぎる~

うどん食いながら医学の勉強をほったらかし酷道せめたりプロデューサー業したりする、オタキングを首になった男のブログです。低頻度の更新。Twitter:@Renais_F

アイマスPがAqours5thに参加したお話。~ラブライバーのかけた虹にアイマスPが勝てるか?~

 先日メットライフドームで行われたAqours5th LoveLiveに行ってきた。最後の楽曲であるNext Sparkling!!が終わり、規制退場を待つ最中に思っていたのはある種の無力感であった。実はラブライブを心の底では見くびってただろというお叱りとアイマスに対する挑戦を感じた気がしてならなかった。

 今回のライブは、劇場版に合わせたセトリ、演出で行われた。劇場版のサブタイトルはover the rainbowなのだが、今回アンコールでドームに実際に虹がかかったのだ。サイリウムを用いた虹だった。スタンドに鞠莉の紫、果南のグリーン、ダイヤの赤、善子の白、ルビィのピンク、花丸の黄色、梨子の桜ピンク、曜の青、そしてアリーナに千歌のオレンジ。本当にきれいな光景だった。この光景をまさかラブライブで見るとは思ってもいなかった。

 3rd福岡,4thはLVでの参加だった。その時に抱いた感想は「みんなブレードの色自由だなー」だった。もちろん4th「想いよひとつになれ」が桜ピンクに染まったようにサイリウムの色が統一されるときもあったが、大半は各自自らの推しの色を振っていた。アイマスのようにキャラに合わせいちいちサイリウムの色を変えるような真似などしていなかった。アイマスはプロデューサーとして自らのアイドルの演出を行うためにそのアイドルに合わせた演出としてサイリウムを選ぶ。それに対しラブライブはあくまでファンとして自らの推しに集中するといったイメージがあった。結局ラブライブではドーム全体を巻きこんだ演出はできないと見くびっている節があった。実際、今回のライブのブレード企画を呼び掛けたtwitterがとは言えず、むしろ批判的な声が多かった印象がある。サイリウムの企画はアイマスお家芸だと思っていた。今回ラブライブはそれ以上のことをやってのけたのである。

 私とてアイマスP歴が長いわけではない。デレステから入った4年目だし、ライブに至っては初星演舞のLVからである。初星演舞の響のRebellionでの色変えで「これがライブか。」「これがアイマスか。」とアイマスライブの道に落ちてった人としては今回のラブライブが本当に衝撃的だった。あの時と同じ衝撃をよりによってラブライブでもう一度味わいとは。少なくとも「Fairytaleじゃいられない」でUOを焚くかどうか言っている今のアイマスであの衝撃を味わえるか?ラブライブのあの虹に勝てるのか?と考えると脅威を感じざるを得ない。

 アイマスのライブが持っていた部分がラブライブに侵略されている、それも今アイマスが失いかけているかもしれない部分が。今応援いているアイドルにとって最もふさわしい演出が何か、それを実現するために何ができるかを考え続けることが私の使命だと思う。

OSCEでわりかしやらかしたおはなし

お疲れ様です、メラドやナゴドのアイマスのライブに行き過ぎたせいで今や日雇い派遣で食いつないでいます、Renais_Fです。

先週末にOSCEの結果が出され(個人成績はまだです。)、無事に合格してたのでどんな感じだったかぬるっとでも書いていきたいと思います。

ちなみに昨年度は5名が不合格、再試験も1人しか合格しなかったという状況だったので半ば不安ではありました。(さすがに落ちんだろう……という気持ちも半分くらいはありましたが)しかもCBTと違い、OSCEは対人の実技試験ですのでコミュ障にはとてつもなくしんどい試験なんですよね。実際、実施機構はCBTとOSCEの成績の相関は強くなく(r=0.34)、別々の能力を測定していると考えられるとしています。

そのため、CBTで点数が高かったとしてもOSCEもいいとは限りません。

2018年度の香川大学の合格基準は

CBT:IRT400

OSCE:全ステーション平均70%

ですが、冊子の度数分布表を見る限りこの基準でCBTに受かってOSCEに落ちてる人は50人程度いるらしいです。1万人に対し50人を多いか少ないか。少なくとも絶対に落ちないというわけではないのである程度の対策は必要かと思います。

……で肝心の対策方法なんですが。

ぶっちゃけロクにできなかったんだよね……。

先ほど申し上げた通りOSCEは対人の試験です。

1.医療面接(いわゆる問診)

2.身体診察(胸部・バイタル、腹部、神経、頭頚部、基本的診療手技・救急。四肢と脊柱は本学では採択されませんでした。)

の二つに分かれるのですが、当然どれも相手がいります。で、同学の友人がほとんどおらんので練習相手が見つからないのです。

結局映像授業を見る(大学から公式の映像が配布されます)ぐらいしかやることなくなるのですが、これがまた眠いんですよね……。10分ぐらいで飽きてTwitter見てたよーな気がする。

もちろんそーはならないようにちゃんと実習はあります。医療面接は二回、身体診察は各ステーションで一回ずつ。実際に体を動かして実演できるのはいいんですけど、

まあ三日くらいで忘れるんですよね。

何度も繰り返しやって覚えてく必要があります。が、その相手がいない。

医療面接なら何とかなるんです。脱いでもらう必要ないんで。胸部や腹部の診察は上半身裸になってこらうしかないので当たり前ですけどそれやってもらえる相手を見つけられないんですよね。

結局何とか前日に後輩を捕まえて医療面接二回、身体診察一回ずつ通しではできましたが、けっこうgdgdやったなぁ。一時期はこんなことしてた時もありますた。

f:id:Renais_F:20181211001348j:plain

腹部の浅い触診。ちなみにわかる人にはわかると思いますが、バスタオルをかけ忘れてます。患者さんへの配慮での減点。

まあこんなあほなことやっててもOSCEは受かりましたし大丈夫ですよホント。

 

というとほかのブログと大して変わらないので実際の試験がどんな感じか書いても大丈夫だろうという範囲で書きます。一応試験問題書くなってなっているので……。

 

1.医療面接

なかなか厄介な患者さんでした。面接してて症状から何の病気かさっぱり見当がつかないんですよね。ただ、逆にそういった方のほうがいいかもしれません。別に病気を当てるゲームではなく、聞くべきことを聞く試験なので。実習だと病気をあらかじめ想定した上でQB4の四連問パクリながら作るんで病気が分かって聞くこと絞ってしまうんですよね。

ダメらしいです。とりあえず

主訴+PQRST

ABCDEFG

は聞かなければいけないとかなんとか。

ゴロでもなんでも使って聞くものは覚えないといけないです。ゴロ、ほんと優秀。

 

2.身体診察

ボロボロでした。

・救急ステーションで感染防御忘れる。

・神経でタイムアップ。

・心音の種類が分からない。

・どっかで聴診器あっため忘れる。

こんなミスばっかやらかしました。よく受かったな俺。

何回もやって慣れるしかないです。公式ガイドブックやDVDで見て頭でわかっててもなかなかうまくいかんもんです。上の抱き枕ではないですが、模擬患者見つからん時空想でもカカシでも体動かしたら役に立ちますかね。ヤング・ブラックジャックでもエア手術してましたしね。本家でもあんのかなあの描写。f:id:Renais_F:20181213010108j:image

……まあとりあえずCBT終わったら友達見つけましょう。同じOSCE受ける人が望ましいです。後輩だと自分の手技ミスってても指摘できないので。

 

まあこんな長々と対策方法えらそーに書いといて、

OSCEの成績悪くて講習食らったんですけどねwww

受かってはいたみたいだからええねん。ポリクリこそは頑張ります。3日ぐらいは。

f:id:Renais_F:20181213012638p:plain

CBTのデータからOSCEの評価項目までなんでもござれのガイドブック。4年後期になってからは週一くらいで見てたので中身はボロボロです。情報は。大事だよ。



【12/14追記】OSCEの個人成績が帰ってきました。f:id:Renais_F:20181214165455j:image

やっぱり神経が悪かったです。まあ五項目のうち一項目残ってその前もテキトーにやったらそーなるわな。しかし6割ないって……。

医療面接が意外に良かったのが意外でした。手指消毒忘れたんすけどね。

腹部はなんでペケついたんだ……?

とりあえずポリクリ頑張ります。

 

アイマスとともにした1ヶ月(前半)〜メラド ナゴド6th他諸々の感想、考察〜

お疲れ様です、Renais_Fです。

私の怒涛の1ヶ月弱が終わりました。この11月,12月で

11/11シンデレラガールズ6th埼玉day2

11/13共用試験CBT

11/18Aqours4th ライブビューイング day2

11/23,24ミリオンライブ5th アンコール上映会

12/1共用試験OSCE

12/2シンデレラガールズ6th名古屋day2

思えばいろいろなことがありました。死ぬかと思った。

 

今年のアイマスのライブは一通り終了ですかね。デレマス6thのテーマは遊園地、そしてそれぞれの日に春夏秋冬が割り当てられていました。12/2のデレ6thは冬に当たるわけですが、それは同時にアイマスの一年をひとまず締めくくるのにふさわしいライブだった。

まずは今年のアイドルマスターに感謝。

 

1つ1つのライブの感想なりなんなりを簡単に書いていって、一年通じてアイマスについて思ったことを徒然なるままに書いて行こうかと。  

 

6thメラドday2

試験2日前のライブということで慌ただしいものになってしまいました。そもそも行く予定ではなかったんですが連番の取引でナゴドとメラドを見間違えたようで……

夏の遊園地をテーマにしたセトリということで、とても賑やかな曲が多かったです。一方でin factからの流れは本当に来るものがありました。

・銀のイルカと熱い風はアイマスの中でも1位、2位を争う私の推し曲です。巷ではサイリウムをどうするかで議論が起こっているようです。実際私自身もUO否定派ですが、実際にUOが光ってるのを見るとなかなかキレイだったりするので無闇に否定できないっていうね。

・担当のソロ曲のin fact、照明の演出が話題になってましたが、個人的にはやっとほんとうのありすと出会えたということで胸がいっぱいになってそれどころではなかった。どうしよう、担当なのに。アンコール上映会でもう一度確認するしかありません。

わたぐものあの台詞は卑怯だとか、ハイファイからのオレサファはエグいとか言いたいことはいろいろありますがとりあえずここまで。

 

CBT

焼却

 

Aqours4th

後日

 

【ミリ5thアンコール】

梨花担当なのに当日はday1に行きそびれました。(day2は当日LVですがいきました。)

day1は主に星梨花Come on a tea party!を見届けるために行きましたが、なかなか雰囲気違いました。一人熱心な桃子Pがいらっしゃって、輪っかになるUO?を周りの人に配り、みんなできれいな◯を作った時は、こんな応援の仕方があるのか!と思いましたね。day2で聞けなかった好きな曲も聴けました。

day2はロケットスター☆、プリンセスアラモードみたいにテンション上がる曲多かったので半ば麻薬を打つが如く見に言った感が……。コールが楽しい曲が多かったです。2回目なのでネタバレ(セトリ)見て予習していったのもあるんですけどね。HOME, SWEET FRIENDSHIPは無邪気に遊ぶ環がチラついて涙が……

 

OSCE

爆殺

 

【デレ6thナゴドday2

本来初現地として参加する予定だった方です。冬をイメージしたセトリでしたが、静かな曲だけでなく、むしろメチャクチャ賑やかなイメージでした。

・楽園といいおんなの道は星の道といい、SS3Aを思い出すセトリでした。Alwaysが来ることは覚悟していましたがやっぱりこの曲はアイマスの精神が込められていることをしみじみと感じます。涙なしでは聴けない。

・流れ星キセキも、それこそ自分でイメージカクテルを何種類か作ってみるくらいには推し曲なので現地で聞けたのが感無量でした。ただUOが眩しい……この曲はニュージェネ3人の曲。UOで3つ揃った流星の色を消しちゃいかんと思うのです。私も厄介なオタクになったものだ。ドームの天井に映し出された三色の星々がキレイでした。

 

……と長々とアイマスのライブの感想を簡単に書いていきました。(矛盾)

ここからはアイマスについて、プロデューサーについて思ったことを書いていきます。

 

Alwaysに込められたアイマスの精神】

Alwaysのオリジナルを歌うのは柚、肇、比奈、未央、楓。うち3人は今回やっと声がついたメンバーです。デレステのイベント版では未央、楓の代わりに裕美、巴が歌います。全員、前回の総選挙で声がついたアイドルです。

メンバーがメンバーだけに、この曲にはある意味ではデレマスPにとって(特に声なし担当にとって)苦い思いをした日を思い出すようにできている気がします。

「涙流した日もあった」

「歩き出せない日もあった」

デレマスはほかのどのコンテンツと比べても人数が多く、自分の担当が活躍できてない、そう思う日もある。そもそもみんながみんな足並み揃えてというわけにはいかない。

それでも、なかなか日が当たることはなくてもプロデューサー、あなたには信じて欲しい。そういった想いが込められている。

そして、そうやって信じてきた娘に

「私を見つけてくれてありがとう。」

という”声”を贈られる。だからalwaysは破壊力は高い。

ゴヤday2で、流れ星キセキに続いてニュージェネ中心でこの曲が流れました。実を言うとコレ、違和感がありました。元から有力だったアイドルがメインに立つのはどうか?と思ったからです。しかし、ニュージェネ含め、どのメンバーにも苦難はあった。デレマスに限らない、ミリオンだって、765ASだって。

だから、この曲にはデレマスではなく、アイマス全体の精神が込められてると思うのです。

 

【プロデューサーのこだわり】

プロデューサーは「こういったライブを作りたい!」というイメージが強く持っているようです。

先ほどのローリング△さんかくの丸リウムを周りに配ったりする人のように。コールガイドを配ったり、リウムを無料で配ったり。どっから出てんだその金。

「そこまでやっとらんぞ」と言う方がほとんどかと思いますが、多かれ少なかれこういったライブを作りたいと言う願望はあると思います。その一例がリウム論争です。

「この曲にはUO炊くな。」「この曲はこの色だ。」というのがライブ前後のツイッターの華になっています。ありましたもん僕にも。「With Loveで白以外出すのはセンスねぇ。」とか「Snow halationじゃねーんだからラスサビでいちいちUO折るのよそうや……。」とか。

一方で、

「どのサイリウムを使うかなんて自由でいいはずだ。」「照明係をやってるんじゃないんだ。」

演者からの要望がない限り、本来はそうあるべきだとは思います。

しかしアイマスに関してはそういったこだわりはあってもいいと思います。どのようなライブがふさわしいか、どういった演出にしたいかを考え、発信していくかもプロデューサーの仕事の範疇だからです。

 

どのようなライブにしたいか、どういったリウム?コールは?そういったのを発信し、一方で他の担当の演奏ではどうして欲しいかを尊重する。そういった交流もプロデューサーの楽しみだと考えます。その究極の形が先ほどのリウム配布なのかなと思っています。

 

長くなりそうなので一旦ここで切ります。続きはまた後日とか。

 

【医学部CBT】底辺医学生が何とかCBTを乗り切ったお話【勉強法】

お疲れ様です、Renais_F です。先日医学部医学科四年生がみんな受けるCBT が私の大学でも行われ、自分も受験したんでその勉強法なり何なりを書いていきたいと思います。 タイトルにも書きました通りこれは底辺(およそ下位10%)を想定しております。先に私のスペック書いときますね。

・地方駅弁国立医学部
・一浪
・臨床講義の再試験数 9/16
・基礎系も解剖こそ優だったものの他は可。再試験地獄。
......まあちゃんと数えてないんで何とも言えませんが下位10番には入っているでしょう。 一時期はブービーにいたこともあります。
そんな奴にもCBTは平等にやってくる。これはヤバい。幸いこれは全国規模の試験、 ネットに情報があるはず。そこでどうしたらいいか調べる。
しかし、google などで「CBT 勉強法」などと検索しても、少なくとも自分に有益な情報はほとんどなかった。
というのも、次のような二つのサイトばっかだからです。
・メディックメディア社の宣伝
「いよいよ臨床を勉強するぞー」「CBT、国試ってどんなん?」っていう低学年の人(もしくはマジモンの情弱の人)にとってはとても有用なサイトではあると思います。しかし書いていることといえば、 「CBT には QB と Rb、病みえ!」程度です。国試だとこれにイヤーノートが加わりますかね。 正直これを知らない CBT 受験生はおらんかとおもいます。QB だけでいいのか、他に必要ないのかで悩む人が多いと思うのに......。
・高成績を自慢したい輩のブログ
これが厄介!!【CBTで9割取る方法!】【学年で3位!】
......まー自分の成績を自慢したい輩がいることいること......。先に言っておきますとこれらのブログの方法をマネしても私みたいな層は9割はおろか合格点すらおぼつかんと思います。このブログを書いてる人は普段きちんと勉強しており、病気についてそれなりの知識 を有している、それこそCBTなんてアソビみたいなもんなんです。多分。 一方、毎回再試験でヒーヒー言ってる奴はそれこそ再試直前に過去問を漁るものの、喉元過ぎれば熱さを忘れるんですよね、1 か月したら忘れている。
今回はそんな再試ばっかの輩がどうやって CBT を何とか乗り切ったかを書いていきます。
なお、うちの大学の基準はIRT400(おおよそ67%に相当)でした。これより厳しいところがあるかとは思いますが、この方法でおそらくどの大学基準でも大丈夫だろうっていう点を取れたので問題ないかと思います。

1.成績上位10%
なぜこの記事を読んでいるんでしょうか?嫌味ですかそうですか。 その成績であるのに受かるかどうか不安で不安でしょうがないのでしたら、私は医師ではないし生身で診察もしてないので断定はできませんが、それはおそらく強迫性障害です。精神科で適切な診察、治療を受けてください。
もしくはA領域(基本事項:いわゆる医療倫理)を勉強しましょう。A領域、ちゃんと得点できてる?落第生の俺に負けちゃあかんよ?非常識な僕が言うのもなんですが常識を磨きましょう。

2.クラス内成績上位50%
あなたはもう受かっています。
今までの勉強法で何の問題もありません。
おそらくいろんな人からQBをやろうと言われてると思います。
言われた通りQBをやれば受かります。臨床のセンセーの方々の言葉も思い出していけば高得点とれるかもね、知らんけど。

3.クラス内成績下位50%

落ちる可能性がわずかですが、あります。
とはいえ次の輩(≒私)の層よりかは落ちる可能性は低いです。安心して、しかし油断せずじっくり取り組みましょう。

4.クラス内成績下位10%以下の人、留年を経験した人
落ちる可能性が一気に跳ね上がります。 友人や先輩からの「まあ何とかなるよ」という言葉は無視しましょう。 彼らの言葉にまあ悪意はないでしょうが、生存バイアスがかかっています。本当に落ちます。危機感を持って下さい。この記事はあなた方のために書いています。
前節が長くなりましたが勉強法を書いていきたいと思います。

結論から言いますと、やっぱりQBです。というよりこれ以外のことをやっている余裕はありません。
ただし、他の人よりかはこなさなければならない回数が増えるものと思ってください。なんせ普段勉強してないので。相場が2、3周なので、プラス1周で3、4周と考えておいた方が無難です。期間としては、一か月半から二か月程度です。以下どのようにやるべきかを回別に書いていきます。

なお、QBはVol.2,3から解くようにしてください!!!(最重要)

Vol.2,3は臨床事項であり、最も出題が多く、最も重い分野です。(D:臓器別35%,E:全身の疾患28%の計63%)

これを終わらせてからB:社会医学、C:基礎医学などのあるVol.1に取り組んでください。


【QB2,3 1,2周目】
目安:2週間で1冊*2=1ヶ月
1周目
まず何もわからんと思います。いえ、解き始めても点が取れないのは中間層も同じかもしれませんが、底辺層はまず何を書いているのか分からん。
AS?765オールスターズ?高槻やよいがどうしたって?あっ、大動脈弁狭窄症のことか、へー。rhonchi?論外。
こんなザマでは解くこともままならん。
ですが
“とりあえず解いて解説のみ読む!”
ことに徹してください。
ここでは病みえとか開かない。キリないんで。まず疾患のキーワードを抑えていきます。とりあえず「この疾患はこんな感じなんかー」というのを抑えます。

2周目
ここからが本番です。1周目はいわばこれの予習です。
解説の内容を確実にするためにノートを取ってください。この際に解答解説では納得できない部分、知らない部分が出てきます。これを補完するために病みえを開き、確認します。必要に応じて病みえのintro.,MINIMUM ESSENCEをまとめていくといいでしょう。なお、その後ろの各論事項はQBに出てきたところを読み、まとめるといいでしょう。全ての事項をまとめると流石にキリないです。

なお、解説の中にはやたら項目の多い表みたいなのがデンッ!!!とはっつけてるものもあります。(ウイルスの分類、Crohn病と潰瘍性大腸炎の区別etc...)そういったものはいっそコピーし、大事な部分、鑑別に使える部分をマーカーで引く方が効率的です。時間かかるんすよね表を写すのって。

同様に重要なCTやMRIの画像、病理像はコピーしてノートに貼り付けましょう。所見だけノートに書いてもイメージしにくく、QB、病みえの参照ページを書いてもどうせ開かんので。

 

3/25追記:今年からQBはonlineのみになりました。QBコピーしてノートが使えないんですかね。病みえやその他の本で見つけて貼る方が手間なようで手っ取り早いかも。スマホのスクショをプリントアウトすると小さいんですよね。

国試の勉強でいい方法見つけたらまた更新します。

 

なお、ここで便宜上1周目、2周目と分けましたが、実際は血液1→血液2,神経1→神経2,皮膚1→……とやっていきました。
これにより、キーワード忘却前に知識を定着させる、解説読んでわかった気になっている状態をぶっ壊せるといった効果があります。

と、まずはQBのVol2,3を1,2周終わらせてください。
まとめるとこんな感じです。
・1周目は予習、各疾患のキーワードが何があるかを知る。
・2周目が本番。QBを解き、解説をノートにまとめる。病みえで知識の補完。
・循環器1周目やったら次の日に2周目と呼吸器の1周目……という感じで1,2周目を並行してやる。

【QB2,3の3周目とQB1,4の開始】

QB2,3 3周目
目安:2週間で2冊
必要な知識の多くはどこかで見た状態になりました。ここからは確実に「解けるか」をチェックします。当然当たった外れただけでなく、「なぜその選択肢が間違いなのか」も意識しましょう。
この演習にはQB onlineがとても便利です。また、循環器、呼吸器、消化器とまとめて演習できる、シャッフル演習できるといったメリットがあります。
もしくはノート機能を使ってミニ問題を作るのも手かもしれません。

f:id:Renais_F:20181128012431j:plain

 

また、Vol.2,3を一通り見た時点でVol.1,4も並行して演習しましょう。

Vol.4
目安:1週間で1冊*2周=2週間
多肢選択、四連問が載っている、非情にヘビーなやつです。
多肢選択は問題自体は一部除いて簡単なので2,3の復習になるはずです。てんかんシリーズなどのように新しく出てくるものもあるのでそれはノートに付け足していきましょう。
四連問はなかなか難しいです。特に第一問がしんどいです。何度も死んで覚えましょう。QB2,3解いてる時に意識してないことも多く、知ってる病気でも得られる知識は多くあります。新たな知識もぶっちゃけ多いのでこれもVol.2,3のノートの該当する疾患の場所に付け加えましょう。付箋が便利。
多肢、四連問ともにVol.2,3と並行しながらやるといいでしょう。午前はVol.2,3、午後は四連問ってな具合で。

なお、念のため言っておきますとごく稀に「Vol.4は要らないよ」とかほざく輩がいますが、
“Vol.4は絶対に必要です。”

四連問に慣れるという以前に、Vol.2,3で取り上げられていない疾患があるからです。当然こう言った疾患からもコア・カリキュラムに載っている以上五択は作られますのでキチンと勉強しましょう。多肢も同様です。

Vol.1
目安:1,2週間で2周+苦手なとこもう2周
基本事項、社会医学基礎医学が載っています。おそらくVol.2,3,4よりかはとっつきやすいかと思います。
社会医学は常識的な問題も多く、基礎医学はどの大学でも進級が厳しく、いやでも勉強しなければいけないのでどれも初見ということは少ないからです。Vol.2,3,4のスキマ時間に解くという感じで大丈夫かと思います。最終的には2周くらいですかね。もちろん科目によって得意、苦手が分かれるかと思いますのでその分野は3、4周しましょう。

まとめるとこんな感じ
・Vol.2,3をもう一通り解く。
・それに並行して多肢、四連問を開始
・空いた時間、臨床の勉強に飽きたらVol.1

【QB模試】
QBを買うと模擬試験が好きな時に1回受けられるようになっています。必ず受けておきましょう。ただし、「とりあえずQB一周終わったからとーこう」とやると後悔します。
QBは八割がた完成したという段階で受けてください。受ける時期も重要です。目安としては本番の7-10日前がいいでしょう。学内の受験者がおおよそ受けるのがこの時期だからです。
これより早いと人数があまりにも少ないので学内でどの位置にいるかわからなくなります。
逆にそれより遅いともし合格に達する実力じゃないとなった時絶望します。
まあQB模試は難しいという相場で、本番で存在する新作問題がこれにはないので本番より低く出る(5-10%)みたいですが……。
ただし、あとで言う理由により、巷でよく言われる新作問題による底上げに期待しすぎるのも危険です。

なお、その他の模試(TECOM,MEC)ですが、受けるに越したことはありません。回数こなせば進捗がわかるというモンです。私はQBのみで一回だけしか受けなかったのは不安でしたがまぁ値段が高いし……。
メディックメディア社にはQB模試を課金でもう一回受けられるようにしてほしいものです。

【Vol.2,3の復習】
模試である程度取れてる人(70%以上)は、まあ知識のメンテナンス程度に、それを下回った人or学内の基準を下回った人はそれこそVol.2,3をもう2周する勢いで取り組んでください。QB二日で一冊終えられるはずなんで総復習しましょう、マジで。
ぶっちゃけこの時期になると飽きてきます。鬱にならない程度に頑張ってください。模試で合格点ある人はぶっちゃけ気晴らしに遊びに行ってもええと思うよ?俺も行ってたし。
ただし、QB onlineで知識のメンテはして下さい。1日最低200問くらいは解いておきましょう。
合格点ない人は、まあ言われなくてもやるとは思いますが最後の悪あがきというか、詰め込みをしてください。

【Vol.5は必要か】
結論をいいます。Vol.5は必要だと考えています。
ぶっちゃけVol.5から出ることはあまりないでしょう。私の場合1問もなかった気がします。この巻は新作問題、つまり去年採点除外になった問題です。ぶっちゃけ100%分かる問題と全く分からん問題の二極化しています。前者はすでにVol.2,3で学習済、後者はみんなできないのでIRTにあんまり影響しません。
では何故必要か。
本番の問題はQB冊子と比べて地味に難しいです。正確にはQBのまんま7割、少しひねった?的なのが2割、何これ?が1割、つまりQB以外からも出るのです。そして新作は何これ?率が高い。そう行った奇問を見た時にパニクらない、鼻ほじりながら「はいはい採点除外」とでも言う練習だと思ってください。
もちろん必ず解けないといけない問題もあります。「見たことあんのに間違えた!」→Vol.2,3でその分野を復習。また、周回を重ねすぎると解答を覚えてしまっている可能性があるので、別の問題で本当に理解しているか確認することもできます。
ちなみに先ほど申し上げました「採点除外に期待しすぎるな。」の理由、察しのいい人ならお気づきだと思います。新作問題は難しい問題だけじゃなく簡単なモノもあり、難しい問題が採点除外で省かれるのと同様に、簡単なものが解けてても得点にならないこともあるからです。

まとめると
・難問対策(メンタル強化)
・既存の知識の再確認
の点でVol.5は役に立ちます。

さらっと取り組みましょう。4日もありゃ終わります。
ただし当然ですがVol.2,3が間に合わん時はそっちに集中してください。
(おそらくVol.5不要論の大元は、Vol2,3を優先せよというのに尾ひれがついて極端に不要とまでなったものだと思います。実際消える問題が多いせいでそもそも出にくいのもありますが......。)

 

......ということで一通り書くべきことは書いたかと思います。おおよそ一か月半から二か月かかるものと持ってください。

以上、いつ何を解けばいいかごちゃごちゃになってきたかと思いますのでまとめます。

(私の進行状況です、本番の日や学内試験の状況に合わせて読み替えてください。)

f:id:Renais_F:20181128014421j:plain

参考までに左に試験などの日程も書きました。うちの医学部ではCBT前に一か月ほどCBT準備期間で休みになるのですが、まあ見事に法医学の再試験でその期間が短くなったということで。実際この時期QBの進捗が遅くなっていたので上の目安は長めに出ているかもしtれません。まあどんなに遅くとも一か月半前には始めたほうがいいでしょう。うちの大学では11/13試験日に対し、夏休み明け(8/24)からQBを解き始めているような感じでした。


おそらく「オーバーワークだろ!!!」とか「これより少ない量で受かったぞ。」とかあるかもしれませんが、
・底辺(基礎知識欠落)が
・確実に(ギリギリを狙わない)
受かるためなので多くなっております。

本番当日アタフタしまくり準備万端だったはずなのに......という状況でも受かるというのが目標です。
実際、武勇伝ならいくらでもあります。
Vol.4なしで合格フツーにいます。7日で受かったとかいう人います。なんなら同期でVol.2しかやらずに合格してしまった人もいます。
そしてネットは広大です。武勇伝はどんなにレアケースでもたくさん生まれてくるのです。(ブログの中には10日で合格という非現実的なものもありました、本当に受かったんでしょうけど……。)

しかしその影には大量の死体の山がある。

しっかりと対策して確実に受かってください。QBが一通り解ければ高得点ではないにしても、受かります。
最後にこの手のサイトでは恒例の成績開示。

f:id:Renais_F:20181128012323j:plain

どうだ!この全く自慢できない、中の下の、平凡な成績!!!
ということでIRT490,得点率78.62%
合格するという目標から考えたらややオーバーキル気味ですかね。試験受けて分かってはいましたけど四連問死んでますね。ハハハ。
しっかしなんか癪ですね。英語のセンターが現役、浪人ともに筆記で188,リスニング48、骨学実習試問が79点となんか下1桁が8,9点が並ぶこと多いんですよね。第二生理学も68点。組織学に至っては4回の試験全部58,59点で再試験に回されましたし。
IRT490ももう少しで500ですし、正答率も8割に2%足らず。ま、受かればええねん。
とりあえず底辺でもQBを極めれば中間の成績を取れるということで。
本当にQBを信じてください。QBだけで受かります。(本当は病みえも要りますが。)
皆さんの健闘をお祈りいたします。